こんにちは!道重るみです。
今回は時間がない人がビジネスをするにはどうしたらいいのかをお話しします。
- 時間が無いが口癖
- 副業したいけど時間がない人
- 子育て中でやりたいことが追い付かない
- ビジネス初心者でうまく時間が使えない
- 本業が忙しくて時間が取れない
- 何でか時間がない
これだけでも思い当たるという方もいるかもしれません。
ではどうやってこの限界を突破していくか?詳しくお話ししましょう。
私、道重るみは在宅で稼ぎたい方、収入や人間関係に悩む方をサポートしています。
詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。
もくじ
あなたの時間を見直そう
まず結論から言えば、今の自分の時間の使い方を見直してみようということです。
ポイントを押さえて見直すと、それ本当に必要なのかな?という時間が必ず出てきます・
以下のようなポイントに従って見直しましょう。
- 自分がどんな風に時間を使っているか見直そう
- 娯楽に使っている時間をいったんストップ
- 自分に甘すぎる時間が無いか確認する
- 体調管理をしながら、頑張り期間は集中的に作業するのもあり。
どういうことか、詳しくお話ししましょう。
あなたは何に時間を使っている?娯楽はいったんシャットダウン!
例えばお酒を飲む時間、ギャンブルする時間、あとはゲームをする時間。
この時間はもったいないです。
これがストレス解消だと言われればそれまでですが、その時間があればできることが変わってきます。
稼げるようになるまでのスピードが変わりますね。
成功させたいんだったら成功するまでの期間、止めてみませんか?というところです。
稼げるようになればいくらでもやりたいことができるようになります。
私がやった「娯楽断ち」
私もビジネス始めたての頃は、大好きな漫画やゲームはもう一切封印しました。
行ったとしてもごくわずかな時間です。
スマホのゲームにはログインボーナスがあるものがあります。
それをもらうためだけに開くとか、必ずこれだけというものに絞りました。
繰り返しになりますが、稼げればやりたいことはいくらでもできます。
そこまでは断ってみましょう。
自分に甘すぎる時間はない?そこは仕事に充てられるかも!
プロフィールを読んでくださった方はご存知だと思いますが、私の夫はパチンコをよくやっていました。
大体1回行くと2時間くらいは帰ってこないことが多かったんです。
なので例えば週に4回2時間行ったら8時間かかりますよね。
8時間は普通に1日仕事している時間と同じ時間です。
8時間パソコンに触れられたであろう時間をなくすことになってしまうんですよ。
すごくもったいないですよね?
まずは、自分に甘すぎて時間がなくなっていないかチェックしてみましょう。
この時には、なるべく厳しく自分をチェックしてみていただきたいです。
体調管理をしながら仕事の時間を確保!
睡眠時間を削るのはよくないって言われがちです。
たしかに体調を崩しやすいので削りすぎは良くないですよね。
でも、体調管理ができる程度に削っていくことは大事です。
初心者の方は特に基礎を固める最中なので、どうしてもまとまった時間がほしかったりするんですよね。
今頑張り切りたいっていう時にあると思うんですよ。
なので例えば半年間頑張るというふうに、期間を決めてやるのはアリです。
自分の体調をしっかり確認して、毎日おかしなところはないか異常がないか?確認する。
今ちょっと体調悪いなって思ったらその日は早めに寝ましょう。
ちゃんと睡眠時間をとっていけば体調崩すっていうこともないですね。
ビジネスができる体づくりの極意とは?
例えば、自分の体調をしっかり見ながらこんな風に時間を確保できます。
定時が6時で終わるなら通勤時間やお風呂、ご飯も入れたとしても夜1~2時間、作業時間をとれるはず。
就寝時間を22時としてそこまでの1~2時間を確保。
朝も4時ごろに起きて2時間確保。これで計4時間くらい作業時間が確保できるんですね。
6時間睡眠で4時に起きるってなんか難しそう、大変そうと思うかもしれません。
でもリズムさえ作れれば、案外難しくないんですよ。
体にそのリズムを覚えさせてしまえばできるようになりますので、1度行ってみていただきたいと思います。
テレビには要注意!
テレビを見る時間、これも気をつけましょう。
以下のようなポイントを踏まえて付き合い方を変えるのがおすすめです。
- 受動的に見ていると時間がもったいない
→疲れたからとりあえず見る、は終わり
→ほしい情報は自分で選択を
- テレビからYouTubeにシフト
→自分がいま必要な情報をインプットする
→疲れている時なら耳だけインプットを繰り返すのがおすすめ
具体的にどうすればいいのか?お話ししましょう。
受動的に見るのはNG!
ご飯を食べる時、ちょっと疲れた時など、テレビをつけるということがあるかもしれません。
でも、テレビってかなり受動的に見てしまうんですよね。
今、必要でない情報が頭の中に入ってきてしまう。自分が観たくて観てるわけではない。
それが1番によくないですね。
もしテレビを見る時間があるなら、自分の知りたいことを youtube で調べてインプットする時間に変える。
これ、すごくおすすめです。
youtubeをインプットの材料に変える
テレビをつけのではなく、 youtube を開いて「この情報見ようかな」と切り替える。
「頭が疲れてるからあんまり入らない」と思うかもしれないですけれど、流しておくことがすごく大事です。
「疲れたからテレビ」ではなくyoutube で耳からインプットしようと切り替えて、目を閉じながらインプットする。
こんな風に 考えをちょっと切り替えてもらえると時間の使い方が変わってくるはずです。
隙間時間を上手に活用!
時間の使い方は、隙間時間をうまく活用していくことが大事になります。
- 隙間時間を見つけてその時間を活用する
- インプットは片耳イヤホンでも可能
- 主婦の方なら掃除や料理の時間も使えます
- 1度ではなく何度も聞くことがポイント
- 通勤時間もフル活用
- スマホだけでも作業はたくさんできる
わかってはいるけれど、どうしたら実行に移せるの?と思う方も多いはず。
ぜひ、この機会にマスターしましょう。
隙間時間を見つけてその時間を活用する
人間、2つ3つのことは一緒にできるんですよ。
「自分は不器用で1つのことしかできません」という方もいるかもしれないんですけど、意外とできます。
例えば私の場合。
料理をしながら子どもの様子を見て、子どもが喋ったら受け答えしながら、片耳はイヤホンでインプットをしています。
(カウンターキッチンだからできる部分は大きいかもしれません)
料理しないとご飯が食べられません。子どものことだって見てあげないといけないし、受け答えだってしたい。
必ずしなければならない、この2つをしながら自分かしたいことをインプットするんですね。
こんな風に2つ3つのことを一緒にやろうと思えば、やることなんていくらでもできるということになります。
隙間時間を見つけて、2つ3つのことをまとめて一緒に作業していくのがおすすめです。
インプットは片耳イヤホンでも可能
「片耳イヤホンで何かしながらインプットができるの?」と思われるかもしれません。
でも、1度で覚えようとするからそういう風に思うんですよ。
何度も聞くのがコツ。同じ情報に何度も触れるというのが、ものすごく大事ですね。
YouTube とかスタンド FM だったら2倍速で聴けるので、何度も重ねて聴くことができます。
30分の動画でも2倍速で聞けば15分で聞ける、30分に2回聞くことが可能です。
2倍速はいいことずくめ!?
何度も聞けば、1度目で重要だなって思ったところと2度目に聞いた時とは違った印象が残るようになります。
1度目に聞いて頭の中にインプットされた情報は自分の中ではインプットしてあることになるんですね。
だからそこは耳に入らないというか、他の重要なところが耳に残るようになるんですよ。
何回も聴いているうちに自分が聴くものの中で、自分が頭に残したい情報が全て入ってくるようになります。
2倍速も聞き慣れてくると、言葉を聞き取れるようになります。何度も聞いているうちに耳が慣れてくるのです。
ぜひ、倍速で聞いてない方は試してください。
速度は1.5倍から1.75倍、2倍とだんだんあげていけるので是非行ってみていただきたいですね。
もともと早口の方、音量が小さい方だと2倍速だと聞き取れない。これはもう仕方ないです。
でもできる動画なら、ぜひ2倍速で何回も聞くことを試してください。
通勤時間をフル活用!カギはスマホ?
通勤中等に音声を聞いたり、メモやテキスト開けることはしっかり覚えておいていただきたいです。
パソコンの前に座らないと作業ができないっていう風に考えてしまう方もいます。
意外とそういう切り替えが大事と言われる方もいるんですけど、スマホでも十分作業はできます。
例えば、インプットしながら重要なことをスマホのメモに打ち込んでいくことができますよね。
ブログを書いているなら、何を書くかパソコンに向かえない時間に吐き出しておく。
または記事の下書き的なレベルのものを作っておく。
「パソコンを開いてさあ作業するぞ!」という時には、メモを貼り付けて仕上げをするだけにしておくのです。
パソコンを開いた時には「もうこの作業をする!」と分かる状態にしておく。
これが早く作業をこなしていく、早く成功へ進むための近道。
できる人はそういう風に時間を使っていると考えて頂けたらいいです。
おわり

ビジネスは勝負。どれだけ自分が頑張れるか、目標に向かっていけるかが決め手です。
- どれだけ自分の甘さに勝てるか!!
- ほかの人よりも頑張れるか!!
- 時間はいくらあっても足りないけど作業時間は必ず作れます☆
自分では頑張っていると思っていても、他人は既に違う時間の使い方をして更に頑張ってるんですよね。
「こんなに頑張っている!」と思っていても、1度は自分の時間の使い方を厳しい目で見直して頂きたいです。
余っている時間はないか、この時間本当に必要なのか?ぜひ見直してください。
やってみていただくと時間の使い方っていうのが見えてくるはずです。
時間はどうしても、いくらあっても足りないと思うもの。
でも、作業時間は確保できるようになるはずです。作業をする時間がないっていうことはなくなります。
必ず1日の中で作業ができる時間は見つけられますので、それはぜひ探していただきたいです。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
皆さんの人生が今よりもっとキラッと輝きますように♪
コメントを残す