こんにちは。
今回は「るみ流挫折知らずのポジティブメンタルの作り方」をお伝えします。
ズバリテーマは「大きな目標に立ち向かう時ほどまずは〇〇を作るべし!」です。
大きな目標に立ち向かう時、何をするとポジティブなメンタルを作れるか?
これをお話しましょう。
今回の内容は、動画でも公開しています。
耳から情報を取り入れたい方は、こちらをどうぞ。
もくじ
私自身が変わった!知ってほしい、以前の私と〇〇を実践した今の私
少し長くなりますが、〇〇を実践することでこれだけ人間が変わるよ!というところをご紹介します。
ぜひ、ここから変わったご自分をイメージしてみてくださいね。
過去の私、今の私
私自身、もともとすごく根はネガティブで、自己嫌悪もひどい人でした。
ちょっと人と会話しただけでも、相手との会話が頭の中で何度も繰り返し流れてしまうんです。
「今ちょっとイヤな思いをさせなかったかな」
「この言い方よくなかったかなあ」
こんな風に考えてしまう人間でしたね。
SNSも学生時代から普及はしてましたし、二十歳ぐらいの時には、たぶんTwitterもあったはずです。
でも、周りのみんなが言ってるから登録はしてるけれど、見る専門。自分の発信は誰も見てくれないだろうと思っていました。
そんな私が今はtwitterで、自分の言いたいことを素直に発信して誰かに伝えていくことをやっています。
自分に自信があるというわけでもありません。
でも、ポジティブで前向きな強いメンタルになってきたことで自分が伝えたいことを堂々と発信できる状態になってきました。
今はTwitterだけでなく、youtubeもやっています。
嫌なコメントは怖くないの?
例えばこれを言って、誰かに何か嫌なこと言われたらどうしようとか思うことはあるでしょう。
でも私は今、絶対分かってくれる人や応援してくれる人がいる、と思っています。
私は私のわかってくれる人に見てもらえればいいという思考になっているのですね。
そのために、周りから見ると堂々としているように感じられるのかなというふうに感じています。
私を変えた、あなたも変える〇〇の正体はこれだ!
前置きが長くなってしまいました。
ここからそんな強いポジティブなメンタルを作るための1つのテクニック、大きな目標に立ち向かう時のテクニックをお伝えしていきます。
心に叩き込んで!心ポッキリを防ぐことが大事
目標を立ててそれをクリアしていくことは、自分という人間の芯をつくる上でとても大切です。
ただ目標の立て方や目標までの道筋を間違えてしまうと、挫折して心ポッキリ。
「私なんかムリなのよ」となってしまうんですね。
なので心ポッキリつまり、挫折しないために、目標に立ち向かう時のテクニックが非常に大切になります。
私自身も「これを学生時代に知っていて実践していたらどれだけ良かったか」と思うぐらい価値があるテクニックです。
大きな目標を立てた時に失敗しちゃう理由。
それは目標が大きすぎるために今の自分では一気に達成できないということを自覚できていないことにあります。
そして大きな目標・大きな挑戦で失敗することほど心が大きく折れて再起不能 になりやすいのです。まずは段階を作りましょう。
難しくはない!○○の正体はこれだった!
そう、まずは大きな目標に向けて小さな目標をたくさん作るんです。
それを1つ1つクリアしていくことで、自分の自信にもつながることになるんですね。
例えばまったくパソコンに知識がない方が、ブログを収益化するという目標を掲げたとしましょう。
大きな目標ですよね。
まずはブログがなければ始まりません。ブログで収益化するということは自分のブログがなければいけない。こう考えるのはごく普通のことです。
でもブログを作るという目標、これでもまだ大きいすぎる目標なんですよ。
まずは情報を集めます。次にサーバーやドメインを決めます、次にwordpress を開設しましょう。
さらにテーマやプラグインを決めます。
こんなふうに大きな目標を立てたところから、そのためにどういう段階を踏んでいくか、小さな小さな目標を細かく分けるのがポイントなのです。
そうすれば「よしこれができた!」と1つ1つ段階を踏んでいけます。「よしこれができた!」を繰り返して自信につなげていきましょう。
どうしても失敗が怖い。でも大丈夫!?
目標をクリアする過程で失敗することはあると思います。
ただ小さな段階に分けているので、その1つで失敗した部分は限定的な失敗なので傷はすごく浅いんです。
「ちょっと失敗しちゃった」ぐらいに思えるんですね。
さらにそういった過程での失敗は、自分の経験値になります。
いずれ同じ道をたどる人に、その経験を教えてあげることができるのです。
自分のように同じ道を進む人に、失敗してそれを解決する道を見つけられたということを話してあげられるようになるのですね。
こういうふうに物事を捉えられると、失敗も必ず自分の役に立ちます。
段階を細かくしておくと失敗の傷も少ないですし、失敗の改善ができたと、物事を前向きに捉えられるようにもなるのです。
〇〇が見えてきた!実行するうえで知っておきたいこと
〇〇の正体が見えてきました。
目標を達成するために、小さな小さな段階を設けて1つ1つクリアしていくことでしたね。
ここでは、それを実行するためのコツをご紹介しましょう。
最終目標は、大きくていい!
ゴールというところは大きい目標でいいんです。
やっぱり向上心を高く持っていく事は大事。大きくなりたいと思うことはすごく大事です。
ただ大きな目標を立てるのであればそれをさらに細かく細かく段階的に目標をつくるのがおすすめ。
「自分が昨日よりも一歩でも前に進んでいる、前よりも成長している!」こんなふうに褒めてあげられる環境を作っていきましょう。
忘れてはダメ、コツもある!?自分を褒めること
自分を褒めてあげることは本当に大事です。
現実には、人から褒めてもらいたくても、褒めてくれる人かなかなか周りにはいないと思います。
加えて、やはり自分が自分を認めてあげることで、メンタルや考え方を前向きにしていくことができるのです。
自分が自分を貶しめている間は、やはり自己嫌悪も強くなるし、ネガティブな発想になってしまいがち。
だからこそ、誰かと比較して自分を褒めるのではなくて過去の自分と比較して自分を誉めてあげることが大事です。それが、自分の自信になっていきます。
それができているから、自分は未来に進めると考えていくことで、思考は前向きにポジティブに持っていくことができるようになるのです。
これが挫折をしないためのステップアップの方向になります。
まとめ

ということで、「大きな目標に立ち向かう時ほどまずは〇〇作るべし」の〇〇は、小さな段階を作るべしということでした。
ぜひ大きな目標がある方は、心ポッキリ挫折してしまうなんてことにならないようにしてほしいです。
そのためには大きな目標に向かって小さな段階を数多く作り、それを1つ1つこなして自信をつけていくこと。
自分が昨日よりも1週間前よりも成長している部分を、常に自分と自分を比較して自分を褒めること。
例えば同期の人と比較して自分はこれだけしかできてない等と考えるのはやめましょう。
この時期の自分よりも今の自分はここまで成長できたと自分を褒めてあげれば、自分を強くしていく力になります。
ぜひそういった考え方に変えてください。
これがルミ流れ・挫折知らずのポジティブメンタルの作り方。大きな目標に立ち向かう時ほどまずは小さな段階をたくさん作るべしということでした。
今回も、お読みいただきありがとうございました!
ビジネスについて詳しく知りたい方は概要欄をどうぞ。
詳しくプロフィールなども載せていますのでぜひご覧ください。
今後もいろんな動画配信したい思っていますので、よかったら感想やこんなこと知りたいよってご意見お待ちしております。
ぜひこれからもご覧ください、ありがとうございました。
コメントを残す