ノウハウコレクターて?基本から詳しく解説!ビジネス初心者さんに知ってもらいたい話!

こんにちは!今回はノウハウコレクターについてお話しさせていただきます。

「知識はあるのに成果が出てない」という方「ノウハウコレクターになってるかも」と思われる方はぜひ見てください。

その他に、こんな方におすすめの記事となっています。

今回の記事をぜひ読んでいただきたい方
  • ノウハウばかり集めている
  • 1つのノウハウをやり込めていない
  • ノウハウはあるけれど……
  • 成功したい!!

 

私、道重るみは収入や人間関係に悩む人の先生です。どんな人なの?時になる方はこちらをどうぞ。
道重るみ自己紹介はコチラ

 

ノウハウコレクターにならない1番の特効薬とは?

集めてばかりはNG!まずは1つ選んだものをやり抜く!これが鉄則です(^^)

ノウハウコレクターは結局、いろいろなビジネスのやり方を集めて続けてしまうという特徴があります。

「これもやろうかなー、あれもやってみようかなー」と、どんどん知識だけ増やしていってしまっている人なのです。

こういう人たちが知識だけをつけていってしまう理由は「楽な方法」を探し続けるから。

知識をつけて「よしやってみよう!」と思っても、以下のような流れで1つのことをやり遂げない傾向があります。

 

ノウハウコレクターがやってしまいがちなこと
  • 結局何もしない
    「なんか難しそう」「ちょっと自分には合わない」と言い訳をつけて着手しない
  • 他のものにすぐ乗り換える
    少し取り組むが、全然うまくいかなかったと言って他のものに手をつける
  • 中途半端なところで次のノウハウを集めにかかる
    他のもっと良い方法、楽な方法を探して次のノウハウを集める

 

こんなことを繰り返しているうちに、ノウハウを集めたはいいけれど頭でっかちになってしまう。

結果として知識はあるけれど稼げない状態になりがちです。

早い話、ノウハウコレクターにならないためにはこの逆をいくことになります。

 

油断しないで!ノウハウコレクターには誰もがなりうる

ノウハウコレクターの気持ちはよくわかります。情報を集めるのが楽しくなっちゃうからです。

さらに「こんなのがあるんだよ」と他人に伝えられる魅力もあります。

「自分には知識があるんだ!」と優越感に浸れるわけです。

その話を「うわぁ、その方法があるんだ!」と周りも聞いてくれたら、うれしくなるのは当然のこと。

だからこそ、ノウハウコレクターになってしまうことは誰にでもありうのです。

 

ノウハウコレクターになってはいけない、本当の理由とは?

そもそも簡単に稼げる方法があるなら、みんながやります。

でも楽に稼げる方法というのはないわけではありません。確かにあります。

ただ、一定期間を過ぎると稼げなくなってしまうのが簡単に稼げる方法の特徴です。

そこにみんながパッととびついて、参入者が一気に増えれば稼げるものは減ります。

アフィリエイトが一時期話題になったのも、参入者が少なくて稼ぎやすかったから。

どの稼ぎ方もやる人が少ないから稼げるだけなんです。

逆を言えば、どんなものでもやっている人が少ない時は簡単に収益が出ます。

ノウハウコレクターでいたら、その旬を逃してしまうことになるでしょう。

 

ズバリ言います!ノウハウコレクターに足りない要素はこれ!

ノウハウコレクターの気持ちはよくわかります。

でも「突き抜けない」ことで、どんどん稼げないワーカーになってしまうのです。

では、突き抜けるとはどういうことか?詳しくお話ししましょう。

 

あなたはできてる?もう1度〇〇量を見直して!

ノウハウコレクターになる人は、作業量が圧倒的に足りません。

上で説明した通り1つのビジネスをすぐにやめてしまったり、他のものに乗り換えてしまうことがほとんど。

これ!と決めたものを最後までやり抜いて突き抜けることができていないのです。

どうぞ、1度は突き抜けるまでやって、やってやりつくしてください。

 

突き抜けるべき要素は金額ではない?

稼いだ金額で他人より突き抜けようとすると、ハードルが高く感じる方は多いでしょう。

ここで、私と夫が行っている「外注化」について少しお話をさせていただきますね。

私たちはお仕事の外注化を行っています。

自分たちの雇った外注さんは200人以上、実際には倍以上の方がいるかな~っという状態です。

でも私たちは、主婦が支払い可能な金額でしか雇っていません。

1000人雇ったとら外注費が100万円かかって借金地獄、みたいなことは絶対ないのです。

にもかかわらず、主婦が1000人雇いましたよ!って言ったらかなり突き抜けてると思われませんか?

特に初心者のうちは、1ヶ月で100万円の収益!というものに惹かれがち。

でも、実際はプロセスや取り組むことで突き抜けてもOKなのです。

 

何桁稼いでます、に惑わされないで!

実績が100万なら、7桁以上稼いでいることになります。

でも「そのサイトってホント?」と疑いたくなるものがあるのも現状です。

「収益上がってます」と書いてあるけれど、そのサイトでいきなりやり始めて……って、嘘だよね?っていうこと。

その人が何サイト目で収益を上げたか?というところが大切なポイントです。

1ヶ月で100万円の収益が出たと言ってもそれが、その人にとって1サイト目だったか?というところです。

5サイトはうまくいかなくて、6サイト目で収益が出たなんて場合もあります。

どうしても自分のことはいいように言いたいもの。言わないことは犯罪ではないですし、嘘でもありません。

でも、その人の情報をたどっていくと確かに稼げる人かどうかはわかるはずです。

 

豆知識!これを公開すると仕事ができなくなる?

例えば、100万円稼いだとしましょう。

「誰かに伝えたい!」と思うのは当然だし、王道だし、公開すれば広告にもなり得ます。

でも、googleadsenseにはそこで得た収益がどれぐらいか言ってはいけない、というルールがあのです。

見積もり収益や残高をキャプチャして公開するのはNGとなっています。

実は私、この話をツイッターで見かけました。そこから調査をしたんです。

そのツイッターには「やっと収入300円になりました!3桁ブロガーです。」などと上がっていました。

でもそこに「この内容をUPするのは危険ですよ」というコメントがあったのですね。

そこで調査をしたら収益を公開したらダメということがわかったのです。

ちなみにyoutube もNG。かなり濁した言い方になっています。

収益が出たことを伝えたい気持ちが出るのは当然です。

でも、人に言っていいものなのかをもちゃんと調べてからやらないと、ちょっと怖いことになります。

法令や使うツールごとのルールを守らないと、稼ぎがゼロになる可能性も。十分に気を付けましょう。

 

突き抜けたいからここにも注目!あなたの売りはそこじゃないかも?

先ほど3桁ブロガーというお話が出ましたが、結構ブログやツイッターには存在します。

4桁・5桁ブロガーもいますが、いずれにせよ〇桁ブロガーという言い回しは変えるのがおすすめです。

なぜか?

あなたが今5桁ブロガーなら1万円、4桁ブロガーなら1000円ほど月に稼いでいることになります。

この収入を毎月出すまでに、かなりいろいろ取り組んでいることでしょう。

外注さんを雇っている方もみえるかもしれません。

自分ひとりでやっているならなおさら、それなりのスキルやノウハウがあるはずです。

そう、ここまでの過程やスキルこそが、本当のウリになりうるものなんですね。

4桁、3桁と数字を出すと印象には残ります。でも、ありきたりで安っぽく思われてしまいがち。

そのうえ、3桁というと100万円台と勘違いされることもあり得ます。

実際、私も在宅ワークを始める前の何にも知らない時には3桁=100万円だと思って驚愕してました(^^;)

今のご時世、999円をgoogleadsenseで稼ぐのはなかなかのこと。

だからこそ、今たくさんの人が使っている「〇桁ブロガー」ではない部分を売りにしましょう。

それが、突き抜けることにつながります。

 

やり抜く!に抜けがちな要素とは?

ノウハウコレクターにならない方法は「やり抜くこと」とお伝えしてきました。

ただ「やり抜く」中で、忘れがちなのがリサーチですここについて少しお話ししましょう。

ビジネスは、商品を買ったところからスタートするわけではありません。

ビジネスはリサーチからスタートしています。

実は、ノウハウコレクターになる人はリサーチが甘いという特徴もあるのです。

例えば安くて、手が届きやすい商品ばかり集めてしまいがちですがこれはNG。

良いものを見極めて、安い中でも本当にいいなと思った商品を買って売りぬくのは、アリかもしれません。

では、どんな方法が1番おすすめか?

まずは商品の売り手が、どういう人なのか?どんなことを情報発信しているのか調べましょう。

信じられる相手からだけ、商品を仕入れるということです。

極端な話、信じてやったことはたとえ収益が上がらなかったとしても実績になります。

「これいい!」と思ってやったことはやっぱりいいんです。

「時代にちょっと合わなかったな」なんてことがあってもそれは収穫。自分の仕事にとって、大きなプラスになります。

 

おわり

まとめの部分ですが、大切なことなのでもう1度お話ししましょう。

ノウハウコレクターはならないための究極のノウハウは、1つのノウハウを手に入れたらそれを信じてやり抜くこと。

失敗しても失敗した理由を考えて、またそれをやり切ればいいのです。

収益じゃなくてもいいので何かしらの結果を出すまでやり抜けば、ノウハウコレクターにはならないはず。

あきらめないでやり抜きましょう。

そして、それを達成するためにも自分がこれだ!と信じ込めるぐらいの商品を選ぶことも大切です。

徹底的にリサーチをしましょう。

加えて、自分の本当の売りに気づいてそこを売り込んでいくことも忘れないでくださいね。

さんの人生が今よりもっとキラッと輝きますように♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です